こんにちは。スペースRデザインNEWSです。日に日に暖かくなり、春の訪れを感じる今日この頃。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
先日、神奈川県横浜市で団地活用の取り組みを見学する機会がありました。建物や場所、関わる人によって活動の目的や内容はさまざまでしたが、共通していたのは、プロジェクトの起点が「人」であること。ある人の想いがきっかけとなり、共感する人や企業がつながることで活動が広がり、団地での暮らしがより豊かに変化していく。予測できない未来に向けて、どう在りたいかを自問し、関わる人たちと誠実に向き合うことの大切さを改めて感じる時間となりました。またブログなどでご紹介できたらと思っています。ぜひご覧いただけたら嬉しいです。
それでは今月もスペースRデザインNEWSをお届けいたします。新しいプロジェクトが続々と動いています~!(しんの)
◆INDEX◆
1)『7年越しの夢が実現。ついに団地にピザ窯が・・・!』
2)『リアン舞松原、リノベーション工事進行中です!』
3)『廃屋グループと旭寮(@神戸市)を見学させてもらいました。』
4) オンライン DE ダイアログ
『奥が深いランニングの世界』
5) エントランスカフェよりお知らせ
『祝!20周年』
6) 冷泉荘日記
『A21号に「一般社団法人 YOU MAKE IT」さんの事務所がオープン!』
7) PICK UP!リノベーション事例
『二つの異なる空間から成る、複合テナントビルの中に生まれたオフィス(中央区|2024年)』
8) イベント情報
★最新の募集情報 》コチラから
1) わたしたちの考える「ビンテージビル」
◇『7年越しの夢が実現。ついに団地にピザ窯が・・・!』
敷地まるごと楽しめる団地を目指して、2018年より長期的にランドスケープデザインに取り組んでいるコーポ江戸屋敷。
今年の冬、ついに7年前の計画当初から思い描いていた”ピザ窯”が完成!さっそく入居者さんや近隣の方々と、ピザ窯お披露目会&試食パーティーを開きました。
DIYで作ったピザ窯、果たしてうまく焼けるのか・・?とドキドキしながらピザを入れたのですが、まったく問題なし!とってもおいしく焼きあがりました。
ピザ窯の設計と施工はH&AbrothersとBASEのみなさん。いつもありがとうございます!
参加者のみなさんがピザを楽しんでくれている様子を見て、こうしてコーポ江戸屋敷が目指す姿に一歩ずつ近づいているんだな、と嬉しくなった1日でした。
☆入居募集中の215号室「庭と柿の木」、続々とお問い合わせいただいてます!(よしむら)
2) 今月の注目コンテンツ
◇『リアン舞松原(東区)、リノベーション工事進行中です!』
JR・西鉄「千早」駅から徒歩15分。東区舞松原に建つ3階建のレトロビル「リアン舞松原」では、4月上旬の完成に向けて、2・3階のリノベーション工事が進行中です!1階には舞松原郵便局が入っており、先日オーナーさんにその歴史を伺いました。
東区舞松原エリアに大きな団地が建設されたことをきっかけに、郵便局が開局。1972年に現在の建物の前身となる木造平屋建ての郵便局舎が建てられました。その後、郵便業務の拡大に伴い、現在の3階建の局舎へ建替えられました。郵便局の開局以来、地域には新しい小学校が開校し、交通網も発展。舞松原郵便局は半世紀以上にわたってまちの発展を支え、その歴史の変遷をあたたかく見守ってきた建物だと改めて感じました。
建物の新たなコンセプトは「+自由」。これからも周囲の変化を柔軟に受け入れ、既存の枠に捉われない自由なスタイルを実践する建物を目指します。4月には完成見学会も予定していますので、ぜひみなさまご見学にいらしてください!(しんの)
※工事中の写真です。募集情報は近日中に公開いたします!
3) 今月の注目コンテンツPart2
◇『廃屋グループと旭寮(@神戸市)を見学させてもらいました。』
神戸にて廃屋を再生させて、村まで作っている廃屋グループの取り組みを見学させて頂きました。様々な年齢や国籍、職業の方が在籍しており、メンバーのほとんどの方は本業をする傍ら廃屋の再生をしているとの事でした。
再生の手法がとても面白く印象的でした。修繕に使う材料は基本的に廃材を使用するとの事で、入手出来た材料によって建物のデザインが変わるそうです。ものを長く大切に使う姿勢に感銘を受けました。
また材料の使い方も遊び心があり、面白かったです。キッチンカウンターには雨樋だった銅板が細かく切って装飾されていたり、内壁の仕上げで使用するセメントには新聞紙と段ボールを混ぜたりと、組み合わせと使い方次第で違った魅力を引き出せると学ばせて頂きました。
バイソン(梅元町の村)ではこのような手法で再生された9件の廃屋が存在しています。重機が入らないエリアなので、ほとんど人力で再生されているようです。ギャラリーやシェアハウス、事務所などの用途で使われています。
また、これから再生していく元警察女子寮「旭寮」は、レトロなタイルや照明が特徴的なかわいらしい物件でした。今後の変化が楽しみです。(なかじょう)
4) オンライン DE ダイアログ
福山市にてリモート勤務中の箱田(H)がスタッフと仕事に関するあれこれを対話する新コーナー「オンライン DE ダイアログ」をはじめます!第二回はスペースRデザインの元気印・前田さん(M)。いつもはつらつとしている、その源をきいてみました。
◇『奥が深いランニングの世界』
M)おいしいごはん→ランニング→おいしいごはん。単純ですが、このサイクルでしょうか。友人と一緒に走ることが多いのですが、彼らとのおしゃべりでまた元気をもらえます。そういえば、ランニングって幸せホルモンが出るみたいです。
H)ランニングの魅力は?
M)誰かと競うのではなく、自分と向き合えるところです。ランニング用のアプリを使ってタイムを記録しているのですが、結果が明確に数値として出るのもいいですね。昨日より1秒でも速く走れていたら嬉しい!身体ひとつあれば始められる手軽さも魅力です。
H)最近体力の衰えを感じていて…走るとしたら何から始めたらいい?
M)シューズはちゃんと自分に合うものを用意することをお勧めします。最近のランニングアイテムっておしゃれなものがたくさんでていて、好きなものを揃えるとテンションもあがります。気負わず体調に合わせて5分~10分くらいの短い時間からやってみてはどうでしょうか。
H)なんだかやれそうな気がしてきた…!ありがとうございました!
5) エントランスカフェよりお知らせ
◇『祝!20周年』
エントランスカフェは、3月19日に20周年を迎えました。
皆さまに支えられてハタチになれたと思うと、とても感慨深いです。
本当にありがとうございます。
これからも喜んでいただけるよう日々精進いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
6) 冷泉荘日記
◇『A21号に「一般社団法人 YOU MAKE IT」さんの事務所がオープンしました!』
外国人のキャリア・就労・生活支援をされている一般社団法人 YOU MAKE ITさんが、3月から冷泉荘A21号に事務所をオープンされました。
「自らが望む場所で、安心して働くことができる社会」をヴィジョンにかかげ、「日本において、外国人も日本人も安心して、 働くことができる土壌を作る」ことをミッションに活動をされています。キーメッセージは「小さなGiveが未来を変える」。
これまでも冷泉荘A101号 ユウアヒアさんの場所で、いろいろなことを相談できるcommunity day「neighbors」や、外国人住民の方が地域住民や企業と接点を持ち新しい接続先や居場所の形成促進を目的とした「よるごはんmeeting」を開催いただいておりましたが、冷泉荘をとても気に入っていただき、入居いただくこととなりました。
再び満室となって、いろいろと賑やかになってきました冷泉荘。
どうぞよろしくお願いいたします!
(管理人 すぎやま)
7) PICK UP!リノベーション事例
二つの異なる空間から成る、複合テナントビルの中に生まれたオフィス(中央区|2024年)
2008年と2013年、4階のリノベーションに携わらせていただいたARK七番館。2024年、3階の既存部屋が空室になった際にオーナーさんよりご依頼をいただき、11年ぶりのリノベーションプロジェクトがスタートしました。
対象部屋の隣の部屋は住居、廊下を挟んで向かい側は飲食店。建物の将来像を見据えて、事務所または店舗(お昼メインの営業)を想定したリノベーションを行うことに。場を大きく2つに分けて捉え、一つは自分と向き合いアイデアを生み出す場として、より閉ざされた雰囲気を持つ空間に。そしてもう一つの空間はアイデアをカタチづくる場として、ミーティング・製作・展示などさまざまなシーンに合わせて使えるような土間空間としました。
8) 《冷泉荘》イベント情報
★【ゲームサークル】ねこ集会☆略称にゃんあつ
子ども時代の放課後のように、マリカやスマブラ、ボードゲームを楽しみたいサークルです。仕事と家の往復で友だちがほしい方、定期的に通う場所がほしい方…などなど、ゲーム初心者さんやちょっと興味があってふらっと立ち寄るだけでも♪ 出入り自由です。
■日時:3月27日(木)、4月10日(木)、4月24日(木) 18:00~21:00(第2・4木曜日開催)
■場所:A棟地下 A101号 ユウアヒア
■参加費:300円
★九州大学写真部「四月展」
■日時:4月4日(金)~4月6日(日)10:00~19:00(初日13:00~/最終日17:00まで)
■会場:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
■入場料:無料
【九州大学写真部】
Mail:qupc744@gmail.com
Instagram:@qupc21
X:@QUPC
★あなたの『好き』が見つかるグループ展「GIFTBOX」
個性の玉手箱!6人の作家で会場を彩ります。ぜひ遊びに来てね!
■日時:4月12日(土)~4月14日(月) 11:00~20:00(最終日~18:00まで)
■場所:冷泉荘ギャラリー
■入場料:無料
■参加作家:キューブ/秋草おと/蓉美/Aimee/GUDY AND MARY
★サタマリ映画プロジェクト マキエマキ監督・佐田茉莉子主演 「淫獣の村」上映&写真展示会
2022年8月「写真家マキエマキが撮る佐田茉莉子写真集&個展開催プロジェクト」として支援者を募集したクラウドファンディングのファイナル・プロジェクト。
■日時:4月18日(金)レセプションパーティー
4月19日(土)~4月20日(日) 11:00~19:00(20日は17:00まで)
上映時間(予定・映画上映は完全入れ替え制)
■4月19日(土):11時30分・13時・14時30分・16時・17時30分
■4月20日(日):11時30分・13時・14時30分
■場所:B棟1階 冷泉荘ギャラリー
■入場料(来場記念品付き):展示のみ500円/映画・展示鑑賞チケット2000円
詳細はマキエマキXまたは佐田茉莉子Xにてご確認ください。
マキエマキX /
佐田茉莉子X
★marinpao イラストレーション展『So colorful』
アクリル絵の具で描いたイラストを中心に、初めての展示を開催します。
こだわって製作したハンカチ、木製バッジ、ZINE等の雑貨類の販売もします。
■日時:4月25日(金)~27日(日)
■場所:冷泉荘ギャラリー(B棟1階 左側、B14号)
【marinpao マリンパオ】
Instagram:@marinpao_illustration
お問い合わせ:marinpaoillustration@gmail.com
★冷泉詩話会 4月
冷泉詩話会は、「現代詩の勉強会」であり、作品の「実作指導」の場であり、かつ「語り合い」の場です。
■開催計画:毎月一回、主に毎月の最終日曜日14時から三時間程度。
■次回日時:4月27日(日)14時~17時
■場所:B54号 当初部屋
■講師:渡辺玄英
■参加費用:
・作品の実作指導を希望の場合 2,500円(一作品につき。参加料込み)
・実作指導なしでの参加の場合 2,000円
申込方法(原則、事前申込制。座席に余裕あれば当日飛込も可。)
冷泉荘管理人にメール等で申し込むか、講師の渡辺までメールで申し込みください。
・冷泉荘お申込先:092-985-4562/sugiyama@tenjinpark.com
・講師お申込先:zz79@goo.jp
WEBマガジン&SNS情報
◎スタッフのブログをWEBサイトにて更新中です!
◎SNSでもさまざまな情報を発信しています。よろしければぜひフォローしてください!
このメールは、株式会社スペースRデザインが情報配信をおこなっています。
メルマガ配信解除を希望される方はこちらをクリックください。
((#配信停止リンク#))
また、メールアドレス変更の際はご連絡ください。当社から送信ができない場合は、メルマガ配信停止となりますのでご了承ください。
※次回配信は2025年4月下旬を予定しております。