こんにちは!北嵜(キタザキ)です。
リノっしょビギナーズの活動レポートをメンバーの下野さんがまとめてくれました。
———-
こんにちわ!リノっしょビギナーズの北嵜(キタザキ)です。
さて、「手芸実験室フラスコ」さんとわれわれ「リノっしょビギナーズ」のアトリエづくりワークショップ、3回シリーズ最終回のレポートです!!
今回は「みんなでワイワイお絵かき編」です!!
前回までのレポートです↓
第1回(準備体操編):手芸×DIYでアトリエを一緒につくってみるの巻~1.準備体操~
第2回(壁を塗り塗り編):手芸×DIYでアトリエを一緒につくってみるの巻~2.壁をぬりぬり編~
今回はビギナーズメンバーのイラストレーター諫山直矢(Illust & design napsac)がちかっぱ本領発揮!!
フラスコさんのアトリエテーマ「キモかわいい実験室」。シダ植物や菌類、深海生物などキモかわいい系の生物がウヨウヨしているような実験室にしてほしいとのことでした。
入口真正面は「深海生物の大水槽」をイメージし、ダイオウイカやリュウグウノツカイ、フクロウナギなどをキモかわいく配置。
その対面はナウシカの研究室をイメージし、シダ植物と菌類で世界観をつくっています。
イベント前日、みんなでお絵かきできるように前回塗ったチョークペイントに色鉛筆で下絵。
ワークショップ当日!まずは奥のお座敷でざっくりと説明。軽く自己紹介したりしながら和気藹々とスタートです。
その後アトリエに行って進め方の説明です。ピンク、薄ピンク、水色、ホワイト、ブラックの計5色(ベンジャミンムーア)のペイントを使ってお絵かきしていきます。イラストによっては塗りかぶせる部分もあるので前後半に分けて塗ります。前半の塗料は薄色(ホワイト、薄ピンク、水色)。乾いた後の後半は濃色(ピンク、ブラック)という具合です。
説明の後は皆さん、説明書を見ながら好きなキモかわいい生物を塗っていきます。
下絵をなぞりながら縁取りしていきます。
エレクトロニカ系のBGMが流れる中、皆さんもくもくと作業☆あっという間に前半のお絵かきが終了。
乾かしている間は手芸ワークショップ。(乾き待ちにするワークショップのことを僕たちは「おつまみワークショップ」と呼んでいます!)奥のお座敷にてフェルトを使ったインテリアガーランド作りでプチ手芸です。
1時間くらいでこんな風に仕上がりました!お部屋をパーティっぽくデコれますっ!!
そして後半のお絵かきスタート。「濃色は薄色に比べて緊張するばい~!!」と参加者さんの声多数!大人も子供も真剣にお絵かき!
全部仕上がり最後は「手芸実験室フラスコ」のネームを入れて完成☆
最後はプチ手芸で作ったインテリアガーランドと前回作ったクラゲを飾ってみんなで記念撮影!!
さらにフラスコのお二人とハルちゃん(0歳)、そしてリノっしょビギナーズメンバー3名で記念撮影!!パシャ。
さらにこっち面でも。パシャ。
これにて3回シリーズ「手芸×DIYでアトリエを一緒につくってみる」終了です(涙)
参加いただいた皆さまありがとうございました~!!
●リノっしょビギナーズの詳しい活動はFacebookにて!!
https://www.facebook.com/renosshobeginners
●FanFunFukuoka(西日本新聞社)さんにて活動レポートを書いています!!
http://fff.bi-ki.jp/tag/renov/