
04
スペースRデザインNEWS vol.179
こんにちは。スペースRデザインNEWSです。
もうすぐ9月を迎えますが、まだまだ暑い日が続いていますね。
暦のうえでは秋、という言葉をよく聞くこの時期。暦を調べてみると、二十四節気では、厳しい暑さの峠を越した頃とされる「処暑(しょしょ)」。
二十四節気をさらに5日ごとの細やかな自然の変化で表現する「七十二候」では、「天地始粛 (てんちはじめてさむし)」と言い、夏の気が落ち着き、万物があらたまる時季なのだそうです。
あらためて日本の暦とは、季節の移り変わりに対して日々細やかな捉え方をしているものだと知りました。つい季節を大まかに感じ、はやく涼しくならないかな~と思ってしまう私。身の回りの小さな自然の変化に気付けるよう、夏の気の落ち着きを感じ、気持ちもあらたに過ごしたいと思います。
それでは、今月もスペースRデザインNEWSをお届けいたします~!
(しんの)
◆INDEX◆
1) わたしたちの考える「ビンテージビル」
『エンジョイ、レトロビル!新高砂マンション「1棟ぐるりツアー」開催します!』
2) 今月の注目コンテンツ
『カメリア小笹206号室、”もっと”森とつながるリノベーションはじまります。』
3) 今月の注目コンテンツPart2
『れいぜん荘ピクニック&あおぞら市~14年分のニュースレター展~』
4) リモート社員ハコダノ日常
『民間のまちづくりの息吹き』
5) エントランスカフェよりお知らせ
6) 冷泉荘日記
7) PICK UP!リノベーション事例
『「cobaco六本松」よみがえる木造町家』
8) イベント情報
★最新の募集情報 》コチラから
1) わたしたちの考える「ビンテージビル」
◇『エンジョイ、レトロビル!新高砂マンション「1棟ぐるりツアー」開催します!』
9月9日(土)は、レトロビルをぐるりとエンジョイしませんか?!
福岡市中央区、清川ロータリーのそばに建つ「新高砂マンション」は、公団設計の民間賃貸として1977年に誕生し、今年で築46年を迎えます。2004年から現在に至るまで、住居区画の7割以上がそれぞれ違うデザインにリノベーションされています。また、1階のテナント区画「清川ロータリープレイス」は、2015年よりさまざまな実験の取り組みを経て、現在はシゴトバ複合施設として8つのテナントが入居しています。
当日は、新高砂マンションのこれまでを振り返りながら、不動産の可能性や魅力、活かし方をお伝えできたらと思います。時代背景を反映したリノベーション部屋から清川ロータリープレイスまで、一棟をぐるりと体験できる特別プログラムです!新高砂マンションオリジナルのプレゼントをご用意してお待ちしています!(まえだ)
2) 今月の注目コンテンツ
◇『カメリア小笹206号室、”もっと”森とつながるリノベーションはじまります。』
自然豊かな小笹の団地物件「カメリア小笹」で新たなリノベーション工事がスタートしています。
今回の206号室は約3年前に「森とつながる」という名でお部屋のスタイリングを行いました。今回はそこに少し手を加えて、グレードアップする予定です。
「森とつながる」という当時のコンセプトのまま傷んだ場所をさらに使いやすいようリニューアルしていくことで「もっともっと森につながる」お部屋となることでしょう。
色やテイストで「森」を感じることができるような居心地の良いお部屋を目指します。9月中旬ごろの完成予定です。(ほんだ)
※写真とリンク先はリノベーション工事前のお部屋紹介ページです。
3) 今月の注目コンテンツPart2
◇『れいぜん荘ピクニック&あおぞら市~14年分のニュースレター展~』
山の日に開催された「れいぜん荘ピクニック&おあぞら市 2023」。猛暑の中、多くの方にお越しいただきありがとうございました!
私たちは、2009年から発行を続けているニュースレターの展示企画「ニュースレター展 2009-2023」をおこないました。
この機会に、第1号から振り返りました。編集者の変遷、それに伴う構成の変化、入居者さんとのいろんな楽しい関わり、私たちの仕事内容の変化、などなど。飾らない言葉で書き続けてきた記事から、14年間の会社と福岡のまちの移り変わりを教えてもらう時間でした。
あらためて、会社の歴史を振り返り、変わってきたこと、これからも変わらないことを考えるきっかけにもなりました。
展示物は冷泉荘の管理人室に引き続き置いていますので、冷泉荘にお立ち寄りの際はぜひご覧ください~!(しんの)
4) リモート社員ハコダノ日常
◇『民間のまちづくりの息吹き』
箱田の日常を通して、リモート勤務のあれこれを紹介するコーナー。今回は福山でのライター活動のお話です。
スペースRデザインで仕事をするなかで、「不動産」と「まちづくり」について、もっと経験や知識を深めたいと思っていた矢先の引っ越し。福岡での経験を他のまちでも活かせるのではと、当初から不動産をからめたまちづくり系の会社を探していました。そんな中出会ったある会社。「福山リノベーションスクール」をきっかけに、福山でレンタルスペース事業をはじめ「地域を価値にする」ことを目指していました。何か一緒にできることはないか、という私からのアタックから、まずはライターとしてご一緒させていただいています。
スペースRデザインでさまざまな地域へ視察にいきましたが、まだ注目をされていないだけで、多種多様な活動が起きているということを、福山でも実感しています。(はこだ)
写真:緊急車両が大好きな息子たち。家には結構な数のそれ系のトミカがあります。先日の台風の日(!)に近くの消防署に遊びに行き、貸切状態でそれはそれは大興奮でした。
5) エントランスカフェよりお知らせ
◇『みんなが知っている、アレのケーキ』
先日トンボが飛んでいました!秋はそこまで来ているんだなー、なんて思いましたが、、
連日まだまだ暑いです笑笑
暑い最中ではありましたが、情熱的な見た目、みんなが大好きなオレオを使ったパウンドケーキをリリースしております!
生地の中にも上面のトッピングにも、たくさんのオレオを詰め込んでいます!想像を裏切らないお味に仕上がっています!お好きな方はぜひ、ご賞味くださいませ。
また8月11日に冷泉荘で行われたイベントで、スペースRデザインのオリジナルクッキーをお作りしました!
エントランスカフェでは、ご希望のデザインに沿ってオリジナルのお菓子やアイシングクッキーを作ることも可能です。特別なプレゼントやイベントに、オリジナルのお菓子を、と考えていらっしゃる方は、ぜひお気軽にお声がけください^_^
6) 冷泉荘日記
◇『れいぜん荘ピクニック&あおぞら市2023、お越しいただいたみなさまありがとうございました!』
8/11(金・祝)に、冷泉荘全体のお祭り「れいぜん荘ピクニック&あおぞら市2023」を開催いたしました。
前日には台風6号が最接近、あおぞら市出店者さんも体調不良の方が続出して出店キャンセルも相次いでしまいましたが、台風一過で天気もよく、無事に開催となりました。
今回も管理人ツアーをまわりながら写真を撮影しましたので、ぐるっと冷泉荘をツアー気分でおたのしみくださいませ。(冷泉荘日記にてどうぞ!)
次回は、、、来年ですが、2024年7月6日(土)・7日(日)の2日間開催の予定です!
冷泉荘 築66年記念です。
ぜひ予定をあけておいてくださいませ!
(管理人 すぎやま)
7) PICK UP!リノベーション事例
よみがえる木造町家(中央区|2022年)
六本松1丁目の細い路地に面した築年不詳の木造町家。3つの店舗が入居する複合テナント戸建へとよみがえりました。
8) イベント情報
【土曜日見学会】エンジョイ、レトロビル!新高砂マンション「1棟ぐるりツアー」
■日時 2023年9月9日(土)10:30~(※受付締切) /13:30~
※午前の回は定員に達しましたので受付を締め切りました。
■場所 福岡市中央区清川2-4-29 新高砂マンション
1階がテナント、2階から7階が住居フロアの新高砂マンション。住居は全58室中45室がリノベーション済みのユニークなマンションです。どなたでもお気軽にご覧いただけます。
《レンタルスペースらせん》イベント情報
★『Plat Table プラットテーブル』
【日時】9/1(金)~9/7(木) 11:00-17:00
【場所】福岡市中央区清川2-4-29 新高砂マンション1F レンタルスペースらせん
【内容】有田焼と漆器とテーブルウェアのポップアップショップ。”器がつなぐテーブルコミュニケーション”をテーマに有田/波佐見焼の産地窯元へ直接足を運びセレクトするハレトケと、伝統工芸である漆器に遊び心を添えて今に伝えるjcocomoが運営する毎月7日間だけのpopupshop.
《冷泉荘》イベント情報
★『ポエジオじかん』
「 詩(ポエジオ)を楽しみ、じぶんと対話する」をテーマとしたワークショップ
【日時】9月1日(金)19:00~2時間程度(※毎月第1金曜日19:00~)
【会場】A棟地下101号 ユウアヒア(福岡市博多区上川端町9-35 冷泉荘A棟地下1階)
【料金】1,000円(お茶・お菓子つき)
★『秋のどうぶつアート展』
福岡を拠点に活動する動物系アート作家6人が集まった展示会。原画や実物の作品を身近でみることができる。
【日時】9月8日(金)~9月10日(日)11時~19時(※10日のみ11時~17時)
【会場】B棟1階 冷泉荘ギャラリー(福岡市博多区上川端町9-35 冷泉荘B棟1階)
【料金】無料
★『芸術家ゆーこ個展「おかあさんあのね」』
中学3年生の頃から抽象画を主に描いています。「いのち」や「生命の美しさ」を表現したいと想い日々絵と向き合っています。
【日時】9月15日(金)~9月20日(水)10時~19時(※最終日17時まで)
【会場】B棟1階 冷泉荘ギャラリー(福岡市博多区上川端町9-35 冷泉荘B棟1階)
★『Peppeとぱたんこ屋の二人の世界「糸から始まる世界」』
【日時】9月22日(金)~9月24日(日)
※開催時間は日毎に異なります。イベントぺージをご確認ください。
【会場】B棟1階 冷泉荘ギャラリー(福岡市博多区上川端町9-35 冷泉荘B棟1階)
★『冷泉詩話会 9月』
冷泉詩話会は、「現代詩の勉強会」であり、作品の「実作指導」の場であり、かつ「語り合い」の場。
【日時】9月24日(日)14時~17時
【会場】B54号 冷泉復元部屋(福岡市博多区上川端町9-35 B54号 冷泉復元部屋)
【料金】作品の実作指導を希望の場合 2,500円(一作品につき。参加料込み)/実作指導なしでの参加の場合 2,000円
WEBマガジン&SNS情報
◎スタッフのブログをWEBサイトにて更新中です!
◎SNSでもさまざまな情報を発信しています。よろしければぜひフォローしてください!
このメールは、株式会社スペースRデザインが情報配信をおこなっています。
メルマガ配信解除を希望される方は、メール本文に「解除」とご記入の上、返信頂きますようお願い申し上げます。
また、メールアドレス変更の際はご連絡ください。当社から送信ができない場合は、メルマガ配信停止となりますのでご了承ください。
※次回配信は2023年9月下旬を予定しております。
スペースRデザインNEWS vol.176
こんにちは。スペースRデザインNEWSです。
九州は昨日から梅雨入りしましたね。昨年と比べると二週間前後早い梅雨入りだそうです。
さて、本メルマガについて皆さまへお知らせです。
前編集長のまえだよりバトンを引継ぎ、広報チーム(はこだ&しんの)にて編集を行っていくことになりました。
これからも変わらず、私たちらしく。
日々起こるいろんなものごとに誠意を持って向き合い、建物での取り組みや感じたことを伝えていきたいと思います。あらためて、どうぞよろしくお願いします。(もちろん引き続きまえだも登場します!)
それでは、今月もスペースRデザインNEWSをお届けいたします!新しいプロジェクトの情報も公開しています~!(しんの)
◆INDEX◆
1) わたしたちの考える「ビンテージビル」
『梅光園の4階建てテナントビルにて新プロジェクト始動します!』
2) 今月の注目コンテンツ
『トリミングサロン”Guupis”内装工事完了&完成見学会開催』
3) 今月の注目コンテンツPart2
『アート×ロックなお部屋/山王マンション401号室 soft – psychedelic』
4) リモート社員ハコダノ日常
『何事もトライアンドエラー!』
5) エントランスカフェよりお知らせ
6) 冷泉荘日記
7) イベント情報
★最新の募集情報 》コチラから
1) わたしたちの考える「ビンテージビル」
◇『梅光園の4階建てテナントビルにて新プロジェクト始動します!』
地下鉄六本松駅より徒歩約5分(350m)。
梅光園にある「日の宮ビル」にて新しいプロジェクトがはじまります!
建物は4階建ての事業用で建設されたのは2017年!築年数の経過したレトロな建物に関わらせていただく機会が多い私達ですが、最近ではわりと築浅の新しい建物でもお声かけいただく機会が増えてきました。建物再生において築年数はあまり関係ございません。
今回の日の宮ビルでは「neutral(ニュートラル)」をコンセプトとし、時代の変化を受け入れ、その変化を楽しむことのできるビルを目指しています!そしてプロジェクトスタートにあたり、朝倉にあるギャラリーコバコさんプロデュースによる日本画展示イベントを開催いたします!イベントの会場でもある1階は今後改装し募集を開始する予定ですので、アートに興味がある方はもちろん、区画にご興味のある方もお気軽にお越し頂ければと思います。(こばやし)
※日本画展示イベントの詳細は【7) イベント情報】に掲載しています。
2) 今月の注目コンテンツ
◇『トリミングサロン”Guupis”内装工事完了&完成見学会開催!』
先月から行っていたトリミングサロンの内装工事がこの度竣工致しました!
元々がガレージであったために武骨でクールな印象だった室内を、サロンとしての明るく清潔なイメージへ。
また、限られた空間の中にもこのお店らしさを感じていただけるように、シンクやカット台などの家具は製作しました。
お店の名前は3頭いる看板犬の頭文字をとって”Guupis”です。
完成に伴い5/27(土)には見学会を開催。関係者の皆さまにご来場いただきました!
お店の本格的な開店は9月頃ですが、6月から8月はプレオープンとしてグルーミングを無償でおこなうようです。
ご興味ある方はお店のinstagramからどうぞ!(いとう)
3) 今月の注目コンテンツPart2
◇『アート×ロックなお部屋/山王マンション401号室 soft – psychedelic』
最近空室になった(といってもすぐに新しい入居者さんが決まったのですが)、山王マンションのお部屋がとても印象的だったのでご紹介させていただきます!
個性豊かなお部屋が並ぶ山王マンションの中でも「あっ!」と目を引くこのお部屋。玄関の扉を開けた瞬間、ロックな空気にみなさん衝撃を受けることでしょう。私は最初に入った時、このお部屋が賃貸マンションの1室とは信じられませんでした。
そんな山王マンション401号室ですが、ただインパクトが強いだけではなく、何度もお部屋を訪れると、思わぬデザインの繊細さに気付きます。初めは色とりどりの床やなぜかわざと黄ばみっぽく塗られたキッチンのホワイトの床に気を取られがちですが、ふと見上げるとラメ入りのキラキラしたペールグリーンのかわいらしい戸棚があったり、洗面所の床には無垢材が使われたりして、女子にも刺さるポイントがちらほら。ロックシンガーの彼が家ではハムスターを飼っているのを知ったときのようなギャップ萌えを体感できます。
見れば見るほどチャームポイントが見つかるこのお部屋、最近は事務所として使われることが多いようです。ノリのいい音楽に合わせて仕事も捗りそうですね ♪(よしむら)
山王マンション401号室 soft – psychedelic
4) リモート社員ハコダノ日常
◇『何事もトライアンドエラー!』
箱田の日常を通して、リモート勤務のあれこれを紹介するコーナー。今回も、子育てで広がったご縁のお話です。
赤ちゃん向けのイベントとして唯一リピートしていたのが「ベビーマッサージ」でした。スキンシップを通して、親子の絆を深めると同時に、刺激を与えることで子どもの発達を促すというもの。うたのリズムに合わせて子どもの体をさするので、自分自身も手を動かせるのが魅力でした。比較的少人数制のところが多かったので、いろいろ雑談ができるのもよかったです。
「自分も主体的に参加できる」というのが、わたしにとって合う/合わないの基準だったのかもしれません。そこで、たまに連絡を取り合う友人が何人かできました。引っ越して以来、念願の友人。やはり外に出ることは大事。そして、自分に合う合わないは、トライアンドエラーを繰り返しながらつかむものなのだと、私生活で改めて気付いたのでした。(はこだ)
写真:外に出たくて出たくてしょうがない息子対策で岡山城・後楽園へ。わたしもはじめてだったので息子様様。白鳥ボートにものりました。
5) エントランスカフェよりお知らせ
◇『クッキー、卸しています。』
ご縁があり、先月からクッキーを卸し始めました。
店舗だけでなく他の場所にお菓子を卸す、というのは、エントランスカフェでは初めての試みです。
こんなありがたいご縁をくださったのは、なんと、遠く新潟のフードトラックFam’sさん!
蜂蜜を使ったジェラートが夏の看板商品で、それに載せるお店のオリジナルキャラクターのクッキーを作らせていただいてます♪
新潟に行く機会があればぜひ、召し上がってみてくださいね!私も行ってみたいです^_^
店舗でも、お菓子色々登場してます^_^
夏の冷たいお菓子を試作しつつ、マドレーヌ やフレンチトーストと言った、昔懐かしい商品も作っています。久しぶりの登場、アマンディーヌラズベリーは、クラシカルな風貌が何とも可愛いです!見た目だけでなく、お味ももちろん!甘酸っぱいラズベリーと甘いアーモンド生地のマリアージュを、ぜひ楽しんでくださいね^_^
6) 冷泉荘日記
◇『博多松囃子&博多どんたく港まつり2023』
博多どんたく港まつり!どんたくの源流・博多松囃子のひとつ、稚児舞は今年も神社・官公庁のみということで、冷泉荘前にて舞をご披露いただくことは今年もかないませんでしたが、どんたくパレード前の三福神・稚児舞を見に行ってきました!
天気もめっちゃよく、すごいたくさんの人で賑わっています。この感じ、なんだか久しぶり。
(今年も音声なしですがYouTubeで配信されています→ https://www.youtube.com/channel/UCznpU474BNCzZSg5MTdW5kA)
まずは博多松囃子 福神流。
つづいては恵比須流。冷泉荘の食道よこちょうの大将が、、、あ!いらっしゃいました!今年もパレードと練り歩き、がんばってください!
つづいて大黒流、稚児舞。高砂連のみなさん。そしてオープンカー、花自動車と続いてどんたくパレードが本格的に華やいでいきます。
待機場所の冷泉公園もものすごいことに。この感じ、久しぶりですね!
博多はやっぱりにぎやかなのが似合います~!(冷泉荘管理人 すぎやま)
7) イベント情報
【日の宮ビル】アート展示企画「水の種」(ギャラリーコバコ プロデュ-ス)@中央区梅光園
■日時 2023年6月3日(土)-6月11日(日)12:00-18:00
■場所 福岡県福岡市中央区梅光園1丁目2-5 日の宮ビル1階
ギャラリーコバコさん(アートギャラリー・ショップ/福岡県朝倉市)プロデュースの日本画展示イベントを開催します。
《レンタルスペースらせん》イベント情報
★『Plat table プラットテーブル』
【日時】2023年6月2日(金)-6月8日(木)11:00-17:00
【場所】福岡市中央区清川2-4-29 新高砂マンション1F レンタルスペースらせん
【内容】有田焼と漆器とテーブルウェアのポップアップショップ
“器がつなぐテーブルコミュニケーション”をテーマに有田/波佐見焼の産地窯元へ直接足を運び
セレクトしてるハレトケと、伝統工芸である漆器に遊び心を添えて今に伝えるjcocomoが運営する毎月7日間だけのpopupshop.
《冷泉荘》イベント情報
★『ポエジオじかん』
「 詩(ポエジオ)を楽しみ、じぶんと対話する」をテーマとしたワークショップ
【日時】6月2日(金)19:00~2時間程度(※毎月第1金曜日19:00~)
【会場】A棟地下101号 ユウアヒア(福岡市博多区上川端町9-35 冷泉荘A棟地下1階)
【料金】1,000円(お茶・お菓子つき)
★劇団人柱第一回公演 『境界線上の、』
【日時】6月3日(土)19:00・6月4日(日)11:00/15:00 *開場は開演の30分前
【会場】B棟1階 冷泉荘ギャラリー(福岡市博多区上川端町9-35 冷泉荘B棟1階)
【料金】全席自由 500円
★『冷泉詩話会 6月』
冷泉詩話会は、「現代詩の勉強会」であり、作品の「実作指導」の場であり、かつ「語り合い」の場
【日時】6月25日(日)14時~17時
【会場】B54号 冷泉復元部屋(福岡市博多区上川端町9-35 B54号 冷泉復元部屋)
【料金】作品の実作指導を希望の場合 2,500円(一作品につき。参加料込み)/実作指導なしでの参加の場合 2,000円
WEBマガジン&SNS情報
◎スタッフのブログをWEBサイトにて更新中です!
◎SNSでもさまざまな情報を発信しています。よろしければぜひフォローしてください!
このメールは、株式会社スペースRデザインが情報配信をおこなっています。
メルマガ配信解除を希望される方は、メール本文に「解除」とご記入の上、返信頂きますようお願い申し上げます。
また、メールアドレス変更の際はご連絡ください。当社から送信ができない場合は、メルマガ配信停止となりますのでご了承ください。
※次回配信は2023年6月下旬を予定しております。