こんにちは
茶山ゴコ管理人の梶原です
気が付いたら1月も終わり。
茶山ゴコのしめ縄は、博多区旧冷泉小学校のグランドで開かれるどんど焼きで
しっかり焼いてもらいました。
まちなかでたき火ができなくなっているので、こういう行事はとてもありがたいです。
先日ゴコの庭先のサルスベリを選定しました
昨年は剪定時期をのがし、3月頃に切ってしまい、無事花が咲くかと冷や冷やした経験を踏まえ
今年こそは、と待ち構えておりました!
可哀相なくらいすっきりした、サルスベリさん。
今年もきれいな花を咲かせてください。
「いく」「にげる」「さる」と表されるほど
私たち人にとって1~3月は、年始の挨拶や次の年度の準備や時間に追われてあっというまに過ぎてしまいます。春に向けて着実に準備を進めている植物を見習わないといけませんね。
切った後の枝を短くしていると、通りかかった近所のおじさまが手伝ってくださいました
若いときは大工さんで、全国を飛び回っていたのだとか
ゴコの前が犬の散歩コースらしく、お見かけしたときはすこしおしゃべりをしていかれるご近所さんです
かじわら